京都観光情報
- 1月
- 2月
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
京の初詣
平安神宮、八坂神社、伏見稲荷大社をはじめ、各地神社寺院にて毎年参拝客で賑わいます。
蹴鞠(けまり)始め/下鴨神社
1月4日(土) 13:30~
平安時代の貴族の遊び「蹴鞠」が再現されます。色鮮やかな衣装と鞠人たちの掛け声が優雅な王朝時代へと導いてくれます。
「楊枝(やなぎ)のお加持 と 弓引き初め」 /三十三間堂
1月12日(日) 9:00~15:30 (無料公開)
三十三間堂にて7日間、祈願した法水をやなぎの枝で参詣者にそそぎ、無病息災を祈る開山・後白河法皇ゆかりの、一日だけの特別な法要で、1万人余の群参を見ます。
初弘法/東寺
1月21日(火) 8:00~16:00
東寺で毎月行われる縁日「弘法さん」。1月の弘法さんは特に初弘法と呼ばれます。
境内には約1200もの露店が軒を並べ、骨董、特産品、植木、陶器とジャンルも豊富。早朝5時頃からたくさんの人出で、広い境内は足の踏み場もないくらいの賑わいをみせます。
「梅の見どころ」北野天満宮・京都御所
見ごろ: 2月下旬から3月中旬
梅の見ごろは、例年3月上旬から中旬です。但し、早いところでは2月中旬から楽しめます。
◆北野天満宮
京都随一の梅の名所。約1,500本の梅が植えられています。2月上旬から早咲きの梅が楽しめます。
梅苑-入苑料1000円(茶菓子付)
◆京都御所
蛤御門を入った南側の梅林に250本程植えられています。2月中旬からの花の咲揃いは見事です。
「平安神宮節分祭」
2月3日(月)
午後2時~ 大儺の儀(古式に則り行われる平安時代の宮中での儀式)
午後3時~ 福豆まき
京都マラソン2020
2月16日
2012年の開催から今年で早9回目となりました。観光名所と共にマラソンの観覧をお楽しみ下さい。
当日市内はノーマイカーデー!公共交通機関をご利用下さい。
URL: 京都マラソンウェブサイト
ひいなまつり/市比賣神社
3月3日(火)
官女の舞、十二単の着付け実演、投扇興や貝合わせが行われます。ひな茶の接待なども。
料金 2,000円
「東山花灯路 」
3月6日(金)~15日(日)/ 点灯時間:18時~21時30分
京都ならではの詩情豊かな早春の催し。
南は清水から円山公園、八坂神社を通って、北は青蓮院までの散策路約5キロメートルを約2500基のLEDの露地行灯の「灯り」といけばな作品の「花」で彩り、情緒あふれる京の景観と相まって幻想的な雰囲気を醸し出します。
周辺の神社・寺院では特別拝観やライトアップが実施されます。
URL: 嵐山花灯路ウェブサイト
「保津川下り川開き」
3月10日(火)
保津川下り川開きでは亀岡市の乗船場では安全を祈願する神事や太鼓の演奏などイベントが行われます。約2時間かけて亀岡から嵐山まで16kmに及ぶ保津川渓谷の船下りを楽しめます
料金: 大人-4,100円 子供-2,700円
URL: 保津川下りウェブサイト
「平野の桜」/平野神社
平野神社の神社の桜は「平野の桜」と呼ばれ、約50種類400本の早咲きの桜が楽しめます。
URL: 平野神社ウェブサイト
「二条城桜まつりライトアップ」
3月20日~4月12日まで 18:00〜21:00(閉場22:00)
約220本の桜と庭園がライトアップされます。
入場料:1030円
URL: 二条城ウェブサイト
京都 春のをどり 1
第68回 北野をどり(上七軒歌舞練場)
3月20日(金・祝)~4月2日(木)/開演時間:14時~、16時~
※新型コロナウィルス感染症拡大予防のため中止
昭和27年に第1回が開催された上七軒歌舞会の舞踏公演。
料金: 5,500円 / 5,000円
場所: 上七軒歌舞練場
アクセス : 市バス10, 50, 203系統 バス停"上七軒"
URL: 上七軒歌舞会ウェブサイト
京都 春のをどり 2
都をどり (京都四條 南座)
4月1日(水)~27日(月)/12時30分~、14時30分~、16時30分~(4月1日については2回目、3回目のみの公演となります)
※新型コロナウィルス感染症拡大予防のため中止
祇園甲部の芸妓・舞妓による明治5年に始まった京都の代表的な春の催し。詳しくは、都をどりウェブサイトをご覧ください。
今年は、舞台を京都四條南座に移し「南座新開場記念 都をどり」と題して開催されます。
料金: 5,500円 / 4,000円
場所: 京都四條 南座
URL: 都をどりウェブサイト
京都 春のをどり 3
第71回 京おどり(宮川町歌舞練場)
4月2日(金)~4月11日(日)/13:00 / 16:00 (4/2は16:00のみ)
京都の名所や名物を舞踏化した宮川町歌舞会による舞踏公演。
料金: 一等席 5,000円 / 二等席 3,000円
場所: 宮川町歌舞練場
アクセス : 地下鉄「四条」より市バス207「四条京阪前」
URL: 宮川町京おどりウェブサイト
京都 春のをどり 4
第183回 鴨川をどり(先斗町歌舞練場)
5月1日(金)~24日(日)/12時30分~、14時20分~、16時10分~
※新型コロナウィルス感染症拡大予防のため中止
先斗町歌舞会による明治5年が初演の歴史ある舞踏公演。
料金: 5,500円/4,900円/2,500円
場所: 先斗町歌舞練場
アクセス : 市バス205ほか「河原町三条」
URL: 先斗町鴨川をどりウェブサイト
川床料理と温泉 (くらま温泉)
4月末-9月末
※新型コロナウィルス感染症拡大予防のため中止
市街から約一時間、鞍馬の自然の中で川床料理と温泉の両方をお楽しみいただけます。
URL: くらま温泉ウェブサイト
貴船の川床 (貴船川沿)
5月1日-9月30日
貴船川のせせらぎと共にお料理を楽しめます。渓谷のさわやかに空気に包まれて、京都の奥座敷を堪能できます。
URL: 貴船の料理店・料理旅館一覧
鴨川納涼床/二条から五条間の鴨川西側沿い
5月1日-9月30日
桃山時代に始まったといわれる京都の夏の風物詩「納涼床」が、早くも5月から一斉にオープンします。
URL: 京都鴨川納涼床協同組合
流鏑馬神事/下鴨神社
5月3日 13時~15時30分
狩装束の射手が勇壮な馬上の妙技を披露します。
京都 葵祭~京の三大祭のひとつ~
5月15日
※新型コロナウィルス感染症拡大予防のため中止
葵祭行列は10時半に京都御所を出発します。
URL: 葵祭ウェブサイト
「第71回京都薪能」/平安神宮
6月1日、6月2日 18時~開演
※新型コロナウィルス感染症拡大予防のため中止
昭和25年に始まった京都薪能は、6月の初夏の風物詩として親しまれています。
料金: 前売券4,000円/当日券5,000円
※雨天時はロームシアター京都メインホールにて開催
URL: 京都能楽会ウェブサイト
あじさい祭/三千院
6月15日〜7月13日
3,000株以上のあじさいが楽しめます。入場料700円
第74回 京都大アンティークフェア/パルスプラザ大展示場
6月26日(金)~28日(日)(予定) 10:00~17:00 (最終日は16時まで)
※新型コロナウィルス感染症拡大予防のため中止
西日本最大の骨董市で、全国から300店以上が参加します。
URL: 京都アンティークフェア
「夏越祓(なごしのはらい)」
6月末
奈良時代からの行事で、大きな茅の輪をくぐってお祓いをします。(北野天満宮、建勲神社、上賀茂神社、他)
伏見稲荷大社 本宮祭(もとみやさい)
7月18日(土)・19日(日)
※新型コロナウィルス感染症拡大予防のため中止
多数の灯篭に灯された火が幽玄の世界に誘います。
URL: 本宮祭 伏見稲荷大社
祇園祭
7月1日~31日
※新型コロナウィルス感染症拡大予防のため中止
約1,100年前に始まったとされる日本3大祭りの1つ。祭事が1ヶ月にわたり続く、今日の町衆の祭りです。
山鉾巡行
7月17日
※新型コロナウィルス感染症拡大予防のため中止
祇園祭のクライマックス、山鉾巡行は午前9時に四条烏丸をスタートします。
宵山
7月14日~16日
※新型コロナウィルス感染症拡大予防のため中止
山や鉾が飾り付けられ、屋台もでてお祭りムードが高まります。午後6時から11時まで四条通りが歩行者天国になります。
嵐山灯篭流し
8月16日(日) 19時~21時ごろ
※新型コロナウィルス感染症拡大予防のため中止
灯篭流しは嵐山中ノ島公園で行われ、鳥居形も同時に見ることが出来ます
URL: 嵐山灯篭流しウェブサイト
五条坂陶器まつり
8月7日(水)~10日(土) 9時~22時
※新型コロナウィルス感染症拡大予防のため中止
五条坂の両側に約500軒ほどの店が並び、全国から約50万の人が訪れる京の一大陶器祭りです。
URL: 陶器まつりウェブサイト
京都五山送り火
8月16日(金)夜8時
※新型コロナウィルス感染症拡大予防のため規模を大幅に縮小して開催
京の夏の夜を演出する「京都五山送り火」。京都の夏の風物詩です。
京の七夕
8月上旬 ※会期は会場によって異なります
※新型コロナウィルス感染症拡大予防のため中止
竹と光の演出による「京の七夕」が京都の夏を彩ります。
URL: 京の七夕ウェブサイト
櫛祭(くしまつり)/安井金比羅宮
9月28日(月・祝)午後1時~
※時代風俗行列は中止
使い古した櫛やかんざしを供養する伝統的なお祭りです。舞妓さんをはじめ、時代風俗行列が祇園界隈を練り歩きます。
石清水祭/石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)
9月15日
※神幸行列は中止
日本三大勅祭の1つ。約500人による盛大な神幸行列が行われます。
URL: 勅祭 石清水祭 石清水八幡宮
八朔祭(はっさくさい)/松尾大社
9月6日 午前10時から
※神事のみ斎行
午前中の祭典では風雲安穏、家内安全の祈願が行われ、奉納大相撲が開催されます。
URL: 八朔祭 松尾大社
鴨川納涼床
~9月30日
二条から五条までの鴨川西岸に並ぶ約90のお店が川原に「床」を組みます。9月末まで楽しめます
祇園 温習会
10月3日(木)~8日(火) 16時開演
※新型コロナウィルス感染症拡大予防のため中止
京都府立文化芸術会館にて舞妓さん達による井上流の舞や唄が披露されます。
URL: 祇園 温習会ウェブサイト
鞍馬の火祭/由岐神社(ゆきじんじゃ)
10月22日(木)
※新型コロナウィルス感染症拡大予防のため中止
午後6時に松明に点火され、火の祭典は夜中0時頃まで続きます。
一大歴史風俗絵巻 時代祭
10月22日(木) 行列出発午後12時~
※行列は中止。神事のみ斎行
京都の秋を彩る3大祭りの1つ。総延長2kmにわたる行列は圧巻です。
京都御所出発:12時00分 → 烏丸御池:12時50分 → 平安神宮着:14時30分
紅葉シーズン
11月
11月は京都での紅葉がベストシーズンです。主な名所での紅葉狩りについての詳細は「きょうと情報版」のサイトで詳細をご覧ください。
第62回 祇園をどり
11月1日(金)~10日(日)開演13時30分~、16時~
※新型コロナウィルス感染症拡大予防のため中止
祇園東歌舞会の芸妓、舞妓による年1回の伝統の踊りのお披露目です。(祇園会館)
料金: 茶券付観覧券: 4,800円/観覧券: 4,300円
場所:祇園会館
URL: 祇園東歌舞会ウェブサイト
二条城 第66回 市民大茶会
(1) 10月27日(日) 裏千家
(2) 11月1日(金) 表千家
(3) 11月3日(日・祝) 藪内家
午前9時30分~午後3時
※新型コロナウィルス感染症拡大予防のため中止
裏千家、表千家、薮内家のお茶会が日替わりで楽しめます。
料金:各日1枚¥2,600 (茶席2席、点心席、入城料込)
場所:元離宮二条城
URL: 京都市情報館「第64回市民大茶会の開催について~紅葉に染まる美しい庭園を眺め,各流派の本格的なお手前を満喫~」
「嵐山花灯路」
12月13日(金)~22日(日) / 点灯時間:17時から20時30分
嵐山花灯路が今年も京都で開催されます。
渡月橋周辺をはじめ、竹林の小径や周辺寺院・神社・文化施設がライトアップされ、特別拝観・開館が行われます。
URL: 嵐山花灯路ウェブサイト
終い弘法/東寺
12月21日 8時~16時
毎月21日に行われる東寺の弘法市も12月は1年の締めくくり、終い弘法です。
除夜の鐘
12月31日
恒例の年末行事。京都各地の寺院で今年も開催されます。
時間:23時30分~(各寺院によって開始時間は前後します)